小学校3年生の35人以下学級を求め、東京都教育委員会と懇談

DSCN1313

1月9日、小学校3年生の35人以下学級実現を求め、東京都教育委員会に要請し、懇談を行いました。この懇談は、新婦人東京都本部も参加する「子どもと教育を守る東京連絡会」の呼びかけで実現しました。 小学校1・2年生で35人以下学級が実施されるなか、小学校3年生でも35人以下学級を実現して欲しいという声は切実です。懇談では、「国が小学校3年生の少人数学級の実施を見送るなか、東京都としてぜひ小学校3年生の35人以下学級の実現をしてほしい」と学齢期の子もつ新婦人の会員や元教員のみなさんから次々と声があがりました。都議会文教委員で日本共産党都議の小竹ひろ子さんと里吉ゆみさんも同席しました。

保護者からは「子どもの通う小学校は1年生全体が78人で今は3クラスだが、このままでは小学校3年生になったら、39人の2クラスになってしまう。子どもの姿をみていると、勉強することもたくさんあり疲れている。子どもたちにはのびのびと学んで欲しい。」「習熟度別授業では少人数で学んでいるからいいと言われるが、普段教えていない先生が教えるため子どもたちの名前も覚えられないことがある。小学校では、生活集団と学習集団を一緒にして欲しい。」「自分自身がいじめにあい、人数の多いクラスの大半から囲まれて『死ね』といわれたことがトラウマ。人数が多いとてっとり早くいじめの対象をみつけ、結託するのはよくあること。歯止めもききにくい。」「クラスでいじめが発生したとき、少人数だから助け合いたいと保護者同士で話し合えた。」など少人数学級をもとめる切実な声が出されました。

元教員の方からは、「切磋琢磨というが、現場にいたとき、競争する集団として子どもたちに向き合ったことはない。」「36年間、教師として子どもとむき合うなかで、30人ちょっとの生徒数だと子どもたちを包み込める感覚があるが、40人近くなると『群れ』という感じだ。子どもたちは、個人として尊重される権利をもっているという前提があり集団となる。子どもたちの学びを応援する施策がもとめられているのではないか。」と現場を知る先生方から声が出されました。東京都教育委員会の回答は「クラスの人数は、切磋琢磨するためにも生活集団として一定規模が必要という考えであり、規模については国の動向を注視する。」という内容でした。

これまで、東京都教育委員会との懇談は情報課としかできませんでしたが、今回は地域教育課や人事部定数課といった担当部署の方が対応。35人以下学級の実施は考えていないという回答は残念でしたが、今後引き続き懇談を行いながら声を伝えていきたいと思います。

東京都知事選挙に立候補した宇都宮けんじさんは第一声で「30人学級実現に力を尽くします」と演説しています。宇都宮けんじさんを都知事に!希望のまち東京を実現していきましょう!